fc2ブログ

杜々かんきょうレスキュー隊!!

今日は、私たちが提供する環境学習プログラムについてお知らせします。

普段のYAMOIの活動については、過去の記事をご覧ください!

杜々かんきょうレスキュー隊事業 (杜の都の市民環境教育・学習推進会議FEEL Sendai主催)
「集まれ! 地球の仲間たち!~動物から学ぶいのちのつながり~」


主に小学生を対象とした、動物とのふれあいを含む体験型学習プログラムです。

生活科、理科、道徳科で活用していただくことを想定しています。

ふれあいプログラム←ふれあいプログラム詳細(PDF)
☆小学校低学年向け [生活科・道徳科]

観察プログラム←観察プログラム詳細(PDF)
☆小学校中学年向け [理科・道徳科]

飼育プログラム←飼育プログラム詳細(PDF)
☆小学校中~高学年向け [道徳科]

食と環境プログラム←食と環境プログラム詳細(PDF)
☆小学校中~高学年向け[道徳科]


「ヤギ・ウコッケイとのふれあい」、「乳搾り体験」、「卵の観察」…などの活動を通して
“五感を用いたアクティブ・ラーニングで、深く心に残る授業”を提案させていただきます!!

掲載した4つのプログラムを中心としますが、
活動内容の変更や活動場所については、学校との打ち合わせを行いながら計画していきます。


◎本事業はYAMOIの学生が授業時の安全管理・進行を担当し、教員のみなさんや施設のみなさんにはプログラムの共同改編と事前・事後学習のご検討をお願いしております。

◎事前に打合せを行い、アレルギー等の対応をさせていただきます。

◎プログラム実施費用は原則、FEEL Sendaiが負担します。


実施のご依頼は、下記のメールアドレスへどうぞ!
活動内容などに関するご質問も受け付けます。

メールアドレス yamoi_yamoi@yahoo.co.jp



〈各プログラムの活用について〉
各プログラムの活用①各プログラムの活用②各プログラムの活用③各プログラムの活用④

スポンサーサイト



「ヤギネットワークみやぎ」

こんにちは!
みなさん、お久しぶりです(笑)
某マスターです!!





さて、2月22日に「ヤギネットワークみやぎ設立準備会議」が宮城教育大学にて開催されました!

ヤギネットワークみやぎ1


「ヤギネットワークみやぎ」とはヤギを飼育している・していない関わらず、「山羊やその生産物に興味のある方々の集まり」です!!

主にヤギの飼育についての情報交換や交流を行う場としての役割を担っていくことになります!


今回はその設立準備会議ということで、大学教授の方からカフェの経営者の方まで、幅広い分野の皆さんに参加していただきました!

さらに、ヤギ飼育のプロとして新潟県から今井明夫先生(全国ヤギネットワーク代表)にお越しいただき、YAMOIの学生や希望者を対象とした「勉強会」を行いました~


ヤギネットワークみやぎ2


いや~ 私たちの勉強不足と経験不足を指摘されまして…( ;∀;)

…これから日々精進していきます!!



その後の準備会議では様々な意見が交わされ、宮城県内でヤギを飼育している人、ヤギが好きな人、ヤギのミルクから作られるチーズを作っている人、等々…

老若男女問わず、より幅広い方々にヤギの良さ・かわいさなどを伝えていきたいという願いのもと、活動をしていくことを約束しました(*´ω`*)

ヤギネットワークみやぎ3


YAMOIのメンバーも、ヤギの触れ合いを通した振興活動とヤギの過ごしやすい飼育環境の設計を行っていきます!!!


以上、「ヤギネットワークみやぎ」についてでした!


【重要!!】
次回、「杜々環境レスキュー隊」という活動についてご報告があります!!

ヤギ好きの方、ヤギに興味がある方、まだヤギと触れ合ったことがない方!!

お見逃しなく!!

あけましておめでとうございます!

皆様、あけましておめでとうございます!
フィールドワーク研究会YAMOIです!

と、新年なので改めて名乗りを上げてみました!
皆さんは去年一年間、どのようにお過ごしになりましたか?

このYAMOIでも一年で様々なことが有りました。
たくさん新入部員が入部したり、三つ子のやぎが生まれたり、
みんなに愛されたゆきちゃんとさよならしたり、仔うさぎのきなこがやってきたり、
こみち市なのどいろいろなイベントに参加したり…。
思い返せばたくさんの出来事がありました。

そしてつい最近も大きな出来事がありました。
去年の一番大きな出来事だった、みんなのアイドル仔やぎのりん・あんがもらわれていきました。
これまでは長女は既に引き取られ、りん・あんが宮教で両親のとも・つよしと共に暮らしていましたが、
ついにりん・あんが一緒に福島の会津へと旅立って行きました…。゚゚(*´ω`*。)°゚。
とても悲しいですが、向こうで雪にまみれて2頭で
楽しく暮らしているようなので一安心しています!
ですが、残されたお母さんのともは最近ちょっと寂しそう…。(´・Д・)
部員一同で仔やぎの分まで可愛がっていきます!!!

というわけで、一年を簡単にまとめてみました。
え、全くまとまってない?適当すぎる?(´_ゝ`)
すいません、実はこの文書いてる人、今年度からの新入部員でして…許してください…。
活動が気になる!というかたは

自然フィールドワーク研究会YAMOI : yamoi_yamoi@yahoo.co.jp

までご連絡をどうぞ~!
新入生でも、在校生でも、お待ちしております!

それでは皆様!今年もYAMOIをよろしくお願いします!

お別れの季節 & お知らせ



こんにちは! そしてお久しぶりです!!
YAMOIの某マスターです!


梅雨のジメジメした時期に入ってしまいましたね~
とても憂鬱な気分ですが、YAMOIメンバーで小学校の実習を頑張っている人が沢山いるので
私もいろいろと頑張ってみたいと思い、ブログを更新させていただきます!!


さてさて~



タイトルをご覧の方は何となくご察しのことかと思いますが、
ヤギさん達とのお別れの季節がやってきました…(/_;)

しかも…



今回は5年間、宮城教育大学に在籍していた♀ヤギの「ユキ」が貰われて行きました(T_T)

ユキラスト

↑の画像は当日の朝に撮影したユキですが、何かを察したように寂しそうな様子でした(;_:)

朋&ユキ

↑朋と最後のじゃれ合いを見せて里親さんに貰われていきました


この時点で出産間近だったこともあり、私たちも不安に思っていたのですが、無事に出産できたそうです!
しかも 3つ仔だということでした!!


さらに お別れが続き…




知っている方は少ないかもしれませんが
昨日の朝、室内で飼育していた♂ウサギの「コロン君」が大学職員の方のお家に貰われていきました~
コロンラスト

無愛想な顔つきでありながら、みんなに好かれていたコロン君
職員さんの家族に可愛がってもらってほしいですね☆


様々な別れがありましたが、みんな新しい環境で楽しい生活を送ってもらいたいですね~(^-^)
別れの分だけ出会いがあるといいな~なんて思っています (⁻v⁻)






ではでは 話が変わりまして…









今月も「新寺こみち市」6/28㈫に開催されます!!

5/5に産まれた「仔ヤギ3頭」とそのお母さんの「朋」とふれ合えるチャンスです!


一頭は既に里親さんが決まっているので3頭揃って見ることができるのは今回が最初で最後となります(^_^;)

ぜひぜひお時間のある方はおいでください!!!




以上、某マスターでした!(。>ω<。)ノ

やぎが生まれたよ!!!

某つぶやきサイトで目にした方も多いと思いますが…実は…!
我らがヤギの朋ちゃんに、
三つ子が生まれました~~~~~!!!!!!おめでたいっ!!!!!!!!
image1 (1)

今月5日、子どもの日に元気な三姉妹を産んでくれました!
子ヤギさんたちの可愛さは、百聞は一見にしかず!!今日のブログは子やぎギャラリーですよ~~~~~

三頭並んでおいなりさん状態!↓
image2.jpg
親子を激写~↓
image1 (2)
パパっぽいサークル長↓
image3 (1)
子やぎはやたらとコンテナに入りたがります↓
image2 (1)

かっわいいですね~~~~~!!!!!!

子やぎたちは毎日すくすくと育っています!

近いうちに、子やぎの名前を学生に投票していただく「めえめえ(命名)キャンペーン」も行う予定です。お楽しみに!!